今回はHulu(フールー)の特長とポイント、メリットやデメリットについてお伝えしていきます。
『Huluが気になるな~』っていう方の参考になれば幸いです。
Huluの基本情報
Huluの基本情報は以下の通りです。
月額料金 | 933円(税抜き) |
---|---|
作品数 | 50,000作品以上 |
無料お試し期間 | 14日間 |
月額933円(税抜き)で全コンテンツが文字通り見放題です。
『この作品の視聴には追加料金が必要です。』的なシステムは一切ありませんので、分かりやすくていい感じです。
作品数も50,000作品以上で、かなり充実したコンテンツ量といえます。
無料お試し期間は他の動画配信サービスと比べると少し短めの『14日間』。
ただ、短いといっても無料お試し期間中は本会員と同じく、Hulu内の全コンテンツが見放題です。
無料お試し期間中に、自分好みのコンテンツがたくさんあるか要チェックですよ。
ちなみに無料トライアル期間にHuluを解約すれば、料金は一切かかりません。
Huluのおすすめポイント
つづいてはHuluのおすすめポイントについてみていきます。
『他の動画配信サービスとどう違うのか?』っていうところもあわせてみていきます。
Huluは海外ドラマに強い
Huluは海外ドラマに強い!というのが大きなポイントです。
もともとアメリカで生まれた動画配信サービスですからね。
最近はテレビ放送のような『リアルタイム配信』というサービスも始まりましたが、その中のチャンネルのひとつに『FOXチャンネル』が入っています。
これにより大人気の海外ドラマをどこよりも早く楽しむことができるんです。
Huluで配信中の人気海外ドラマは以下のとおり。
Huluで配信中の人気海外ドラマ
・ウォーキング・デッド シーズン8
・グレイズ・アナトミー シーズン12
・プリズン・ブレイク シリーズ
・ゲーム・オブ・スローンズ シーズン1
どれも人気の海外ドラマですね。
どの動画配信サービスにもいえることですが、寝不足にならないように要注意です。
Huluプレミアでは『死霊のはらわたリターンズ』といった、日本初上陸の海外ドラマが独占配信されています。
Huluはドラマに強い
Huluは映画、アニメも充実していますが特に『ドラマに強い』というのがポイントです。
日本テレビの子会社、ということもあって日テレ系ドラマが多く配信されています。
Huluオリジナルドラマ作品の充実度も高く、佐々木希さん出演の『雨が降ると君は優しい』なども大きな話題になっています。
ちなみに韓流・中国ドラマは正直少ないです。
そしてアダルトコンテンツは一切ありません。
Huluの2つのポイント
ドラマ系コンテンツが充実している符Huluですが、スペック的な点で2つのポイントをお伝えします。
マルチデバイス対応
HuluはPC・テレビ・スマートフォン・ゲーム機・タブレットといった様々なデバイスに対応しています。
状況にあわせて、視聴デバイスを使い分けれるので便利です。
テレビで観てた動画の続きをスマホで観る。といった楽しみ方ができるんですよ。
ちなみに対応機器一覧はコチラで確認できます。 ⇒ https://www.happyon.jp/devices
高画質
Huluはインターネット接続環境にあわせて配信画質を調整しているので、家でも外出先でも、迫力の映像が楽しめます。
4KやVRには現時点非対応ですが、今後に対応していくことは大手動画配信サービスですし、期待はできます。
現時点ではHDの画質ですが、視聴していても十分高画質といえます。
これ以上の高画質は、プラスアルファの部分ともいえるでしょう。
huluのメリット
Huluのメリットについて、みていきます。
重なる部分もあるかもしれませんが、おさらいの意味もこめてお伝えしていきます。
配信作品がすべて見放題
Huluは月額933円(税抜き)で、Hulu内のコンテンツがすべて見放題です。
追加料金は一切不要で、Huluを利用するのに必要な料金は1ヶ月933円(税抜き)のみ。
1日あたり約30円ほどでたくさんの動画コンテンツが楽しめます。
海外ドラマの配信が早い
Huluは海外ドラマの配信が早いのが大きなメリットです。
海外ドラマ好きな方なら、ほぼ確実に寝不足になっちゃうくらい充実した海外ドラマのラインナップです。
リアルタイム配信もありますし、海外ドラマが好きならHuluはかなりオススメですよ。
アカウントの共有ができる
Huluは1アカウントで最大6人までアカウントを共有できます。
さすがに同時視聴はできませんが、設定したプロフィールごとに自分だけのマイリストが作れるので便利です。
huluのデメリット
次はHuluのデメリットについてです。
同時視聴はできない
対応デバイスがいろいろあり、アカウント共有もできますが、複数デバイスでの同時視聴はできません。
共有アカウント内の別の人がHuluを利用しているときは、自分は視聴できないんです。
外出先で動画の続きを観ようとしたら、他の誰かが使ってて観れない!なんてこともあるのはデメリットですよね。
無料お試し期間が短い
他の動画配信サービスに比べて、無料お試し期間が14日間と短いのもデメリットといえます。
無料お試し期間中に、動画配信サービスの使い勝手やコンテンツの充実度の確認などをできるだけしたいものですが、14日間だと少し短い印象があります。
せわしなく利用しているうちにお試し期間があと少し!なんてこともありそうなので、お試し期間がもう少し長くなってほしいところ。
オフライン再生ができない⇒2018年7月から対応
Huluはオフライン再生ができなかったので、通信量の消費が多くなってしまうことがデメリットでした。
しかし2018年7月より、コンテンツのダウンロード対応が順次開始されました。
版権の都合上、すべてのコンテンツがオフライン再生に対応しているわけではありませんが、今後ダウンロード対応になるコンテンツは増えていくと思われます。
というわけで『オフライン再生ができない』というHuluのデメリットはめでたく解決されましたね。
Huluのまとめ
Huluのポイント、メリット・デメリットについてお伝えしました。
まとめるとHuluは『海外ドラマ好きな方にオススメ!!』っていう動画配信サービスですね。
それこそレンタルショップで海外ドラマをよく借りるなら、Huluを利用したほうが確実に便利でお得に楽しめます。
まずは2週間の無料お試しで、自分好みの海外ドラマがあるかチェックしてみてはいかがでしょうか。